2013年12月31日(火)21時50分
先刻まで、連絡する方々へのメールをした。
朝から、趣味の雑巾がけもした。
洗濯もした。
そして、恒例の花活けも、、床の間、
お仏壇、玄関等々、、
新たな年の衣類も準備した。
何たって、、私の年賀状は
12月31日に仕上げる。
習慣が、、
今年は、 何と29日に投函した。
お~~ゆとり。
今年は、夫と、二男と、私で
年越し善を囲んだ。
skypeで、
長男夫婦とあいさつをして、、
ゆぅ~~ったり過ごせる幸せに感激。
今年ほど、多くの方々に出会い、
おせわさまになったことはない。
富士山での Dr.katariaの笑いヨガ
スピリチアル研修
笑ヨガ全国大会、
クラウン研修会、
パッチアダムスの研修会
県民会議の研修、絵画審査等々
多くの方々に出会い,,
幸せを頂きました。
笑いヨガの仲間とも、たくさん出会い
楽しさを、アイデアを頂きました。
アハハハハハァ~
12月に入り、2時まで起きていた日が
3日続いた時は、
もう疲れた!!
来年は、ボランテイア活動
脱退しよう。
こんなこと考えて、、、も、、やっぱり
でしゃばってしまう私、、
ウオーキングもやめよう! !と 考えたが、、
皆様の支えで継続できそうだ。
12月、岡田仮設でタッピングタッチをして
またまた、新たな出会いがあって、
嬉しいなぁ~~
私のできることを、ボチボチ継続
しましょう。

台所では、
夫が
年越し
そばを、、
準備している。
我が家の
年越し
そばは、
除夜の
鐘の
前と決まっている。
アッハッハッハッハァ~~
わさびも大きい!!
エビも、、特大
うわぁ~
写真は2人分^
ウッフッフゥ~~
こうして、時間は23時を迎えようとしています。
新たな年の、幕開けが、、刻々と
近づいて「いる。
たくさんの方々との出会いと
お世話になった皆様に感謝して新たな
年を迎えましょう。
皆様、新たな年。2014年も
どうぞ、宜しくお願いいたします。
感謝!!
ふわふわ
月曜日、歌手になりたいと
レッスンしてる子の
ライブに行ってきました。
外は木枯らしが吹いて
とても寒かったのに、一生懸命に
歌っている子が
愛おしくて、胸が熱くなりました。
25日、水曜日
吹奏楽部 第8回定期演奏会。
数々の受賞をしているだけに
演奏が素晴らしく
演奏会を重ねる度に
成長している生徒たち。
面談している姿とは
似ても似つかない。
芸術の力 ・ 指導者の力、
努力する
若者の姿に
たくさんの
感激と
喜びを頂きました。
あっはっはっは、、、、
アララァ~~
ここで 笑ヨガ
一緒に出来たら~~~~~~
なんだか、想像したら
とっても楽しくなりました。
hohohahahohohaha
ふわふわ
しばらくぶりに家でゆったりした一日。
昨夜は、今年頂いた年賀状の名簿の
整理をして、
年々喪中のお知らせもおおくなり、、
ご挨拶をと、思いつつ、
失礼していた、、方々を偲びました。
名簿の整理が終了したのは、
朝方の2時。
hohohahahohohaha
最近、何をしているのか、やたら忙しく
生活習慣を改善したいと、
おもいつつ、
2時に床に入るのは、常習になっている。
そして今日は、他界された方々を
想い、ご家族への挨拶状を投函した。
郵便局~銀行~、、そしてCOOPでの
spと、徒歩で出かけた。
しばらくぶりの
住宅街は、ひっそりとしていた。
太陽が さんさんと照り輝き、
冷たい風も気持ちよくなって、
ご無沙汰していた方への訪問までして、、
自宅に戻ったら、
印刷屋さんが、年賀状を
我が家の郵便受けに入れていってて、
、、、、、、、、、、、、、、、、
タイミングの良さに感激!!
330枚の年賀状、
明日から、年賀状の宛名を、
楽しい想いをはせながら書き始めよう。
あらららぁ~~ 明日は出勤
夜は、吹奏楽部の定期演奏会でした、、。
今日も、facebookで笑いヨガの仲間の
活動や、情報がたくさんあって、
出会いのありがたさに感謝しながら見入りました。
アッハッハッハッハァ~。
テレビでは、”神の数式”完全版①、
が始まり、
「宇宙は何から創られた
美を愛した天才たち」が放映されて
興味津々と見入りました。
そして、昨夜は『光の杜サンタの笑顔輝く』

「サンタの森の物語」
仙台ページェントに
1700人が
参列パレードを
したとのこと。
我が家の、今日の夕餉は
ビフテキとワインで~~~~
夫と乾杯をしました。
メリークリスマス♪♪♪
ハハハハハハァ~~
ふわふわ
今朝、Dr.katariaが
「お互いにつながって絆を
構築する(connect)ことが
素晴らしいことなのだと、、。
記載している言葉に出会った。
そして、今日は
大学復興アクション100
東北大学大学院教育学研究科主催
講演・シンポジューム
「心的外傷後成長(PTG)について考える」
に参加した。
講演:「心的外傷後成長(PTG)について」
オークランド大学心理学部 宅香奈子先生
PTGの5つの領域から他者との関係について
の分析と説明があり、
信じてきたことが揺さぶられる過程から、
PTGの可能性として、個のビリーフへと
つながることで
精神的なもがきのあと、
苦悩を乗り越えるなどの効果があること
何をもって成長するかの確認をして、、
個を超えて生きる希望になり
苦悩を乗り越え
そして、まわりりに焦点を当てることや、
ほっとした一言で癒されたり、
ささいなフィードバックなどによる
効果の説明によって
PTGの可能性が、個を超えて生きる、
希望になっていること。
コミュニテイとして人との繫がりが
個を超えるものとして、P P P P PTG
関西での震災体験と、海外での活動や
研究成果をおりまぜた
感動的な講演でした。
シンポジュウムも第一部 5例
第二部 3例

白熱した会場は
17時過ぎに、
終了して、、、
仙台国際センター
から、の帰路は
イルミネーションの
光り輝く
街並みになって
いました。
会場では、
TTの仲間たちと
出会って
楽しい昼食の
会もできました。
そして、夜は幼児と小学生参加の
「笑ヨガ」をハナミズキで楽しみ、
今日の日も頑張っれたことに感謝して
帰宅しました。
アッハッハッハッハァ~
ふわふわ
今日は、
長命が丘町内会笑ヨガの会と、
生協高砂駅前での笑ヨガクラブ
午前・午後と
クリスマスラフターをしました。
長命が丘は、リーダーのココさんと
ノンノン」さんが、毎週開催して、、
私とキンギョさんは月1回の出番です。
今日が私の出番の日
トラさんが、、、
往復一時間近くかけて、
早朝、秋保の有名な
「おはぎ」を調達し
たぁ~~くさん差し入れてくださいました。
み~~んなニコニコ
ルンルンルン
現代のサンタさんは、
元気いっぱい!!
自転車でプレゼント配布。
なんちゃったって、、
それから、ツリーの飾り付け
それからぁ~~
節分まで、やるから、面白い!!
たくさん笑って、踊って
呼吸をして、、
クリスマスのおはぎはぁ~~
ことのほか、おいしかったです。
今日は、何とぉ~参加者が12名。
いつも、
20人近いのにぃ~~
リーダーさんが、
フランスに行たり、、
色々、都合が
あって
アッハッハッハッハ
8個のおはぎは
生協高砂駅前笑ヨガクラブにお嫁に
ゆきました。
今日の参加者は、
何とぉ~~8名。
たなぼたの「おはぎ」で、
笑顔がこぼれま~~す。
ウッシッシッシ~~

ヤッタネェ~~
宇宙からの
贈り物で、、
しょうか。
サンタさんからの
贈り物???
勝ちじゃん
負けじゃん 脳トレ笑で始まって、
サンタが2名。
ハーモニカの伴奏で、
楽しい笑の渦でぇ~~
大笑いヨガをしましたぁ~~。
食後は、セルフタッピングタッチで
リラ~~クスして、、

笑って、
楽しい、
楽しい笑ヨガ、
12月16日の
再会を
楽しみに
さよなら笑を
しました。
アッハッハッ
ハッハァ~~
明日は、学校のHLで、
笑ヨガ、、hohohahahohohaha~
そして、木曜日も、新たな笑ヨガ、
ウッフッフッフッフゥ~
参加のみなさま、リーダーさん
ありがとうございました。
感謝!感謝!!でございます。
ふわふわ